お知らせ一覧

体験入団のご案内

 

 

岡崎葵ボーイズ中学部では、新入団生を募集中です。
ご興味のある方は以下の連絡先にご一報ください。
連絡先:090-1093-9499
担当:川野

2016年12月07日

祝 侍ジャパンU18に卒団生 伊藤 康祐【中京大中京高校】選出!

当チーム二人目の侍ジャパン選出です。

卒団生 伊藤 康祐くん(中京大中京高校)が選ばれ、第28回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ(9月1日~9月11日)に参加します。

是非、皆さんで侍ジャパンを応援しましょう!

 

大会スケジュール・TV放送スケジュールについては、公式ホームページからご確認ください。

 

伊藤 康祐くんのプロフィールはこちら

2017年08月30日

卒団生ドラフトで中日ドラゴンズ5位指名!

昨日行われたドラフト会議で、卒団生の伊藤康祐君が、中日ドラゴンズより5位指名されました。

 

彼の夢を叶える道程に「岡崎葵ボーイズ」があった事に感動と感謝の気持ちでいっぱいです。本当におめでとうございます!

 

プロになり、これからが見せどころです。辛いときや苦しい時に「岡崎葵ボーイズ」で得た事を生かしてください。

中日ドラゴンズ 伊藤 康祐の活躍を心から応援しています!

2017年10月27日

2018 岡崎葵ボーイズ 中学部 始動!

新年 明けましておめでとうございます。

当チームのホームページをご覧になって頂いております皆様方におかれましては、旧年中は大変お世話になりました。

本年も宜しくお願い致します。

 

岡崎葵ボーイズ 中学部は新年4日から練習を始めておりました。

先ずは、猿田彦三河神社で必勝祈願に行きました。

 

そして、毎年恒例のマラソン大会が行われました。

 

今年のトップは2年連続で松本 浩志君でした。

 

頑張って走った選手達には、川野代表と山田監督より「お年玉」として野球グッズのプレゼントがありました。

 

練習始めの4日と5日には、OBが遊びに来てくれました。

山田(中京大中京2年)、山本(安城学園2年)、大竹(大垣日大2年)、神谷(常葉菊川2年)、田中(大垣日大1年)、藤原(常葉菊川1年)です。皆元気そうで一安心、甲子園に向けての抱負を話してくれました。

 

5日は高校3年生3名が遊びに来ました。

 

伊藤、諸橋(中京大中京)、岡田(大垣日大)です。甲子園での思い出や、高校での練習内容、今後の進路に向けての抱負を話してくれました。

 

皆、怪我の無い様夢へ突き進んで欲しいです。

2018年01月07日

体験入団会のお礼

13日(土)に体験入団会に矢南アローズから来てくれました。体験入団会のご参加ありがとうございました。

 

この時期の練習メニューは、走り込み中心の練習となるため、参加した体験生はキツイ練習メニューだったのではないでしょうか?

基礎体力をじっくり作りこみ、選手達の心身を鍛えています。

 

1月も半ばを過ぎ、中学で硬式野球をやろうと考えている選手、ご父兄の皆様はそろそろチームの絞り込みをされている頃かもしれません。

体験入団会に参加された方はご存知だと思いますが、岡崎葵ボーイズ 中学部では背番号を自分で決めることができます。

憧れのプロ野球選手と同じ番号、今のチームで着けている番号、好きな数字・・・早い者勝ちです!既に何人かキープをいただいております。

 

2月は、春季大会や色々な大会がある為、体験入団会が少なくなります。

なので、是非、21日(日)の体験入団会にご参加ください。

お待ちしております~!!

2018年01月16日

体験入団会のお礼

今日は体験入団会に来ていただきありがとうございました。

岡崎葵ボーイズの体験入団会はいかがでしたか?

きっと、色々なチームと比較しながら決めていくことと思います。

 

どのチームも入団するとあっという間に2年半が経ち、最後の夏の大会を迎えることになります。

暑い夏に共に汗を流し、寒い冬に苦しい走り込みをし、悔しさを覚える2年半になる事でしょう。

野球人として、また、ひとりの人間として「岡崎葵ボーイズ」での2年半は人生最高のひとときになります。

 

チーム選びをされているご父兄の皆様、いろいろとご心配事はあるかもしれません。

岡崎葵ボーイズにお任せください。卒団する時には、きっとお子様と「岡崎葵ボーイズで良かったね。」と言えると思います。

 

次回の体験入団会の日程は、ホームページ上で発表致します。お楽しみに~!

2018年01月21日

2018.2.4 体験入団会のお礼

本日は、岡崎葵ボーイズの体験入団会に来て頂き、ありがとうございました。

 

 

 

数回目の参加をしてくれた選手も数名おり、大変嬉しく思います。

 

 

 

練習はいかがでしたか?

春からは同じグラウンドで練習をする仲間として楽しみにしています!

15期生は新入団生が入団して数ヶ月後には最後の夏の大会を迎えます。

その為、なかなか一緒の練習メニューを行うことは難しいと思います。春までに何回でも練習に参加して先輩達の姿から一つでも学び取ってくださいね。

 

 

 

 

チーム選びで悩んでしまっている選手、ご父兄の皆様

いいグランドやいい設備は岡崎葵ボーイズにはないかもしれません。

ただ岡崎葵ボーイズには他のチームに絶対に負けないものがあります。

それは・・・。グラウンドで感じとってください!もしくは、グラウンドの外にいる選手の父兄から感じとってください!

 

心身共に成長する2年半、人生最高の思い出と共に最高の友を「岡崎葵ボーイズ」で一緒に作りましょう!

 

ひとりでも多くの入団生をお待ちしています!

 

2018年02月04日

2018.2.10 体験入団のお礼

今回も体験入団会にご参加誠にありがとうございます。

体験入団会はいかがでしたか?

 

「いろいろなチームに行ってみたけど、岡崎葵ボーイズが一番良かった!」

と言って頂ける事を信じています。

 

岡崎葵ボーイズは、硬式野球を通じて思春期の中学生を心から育て、一人の人としての基礎を作ります。野球が上手いだとか、下手というのは関係ありません。

なので、安心して岡崎葵ボーイズに来てください。お待ちしております!

 

「ようやく体験入団会行ける。」「また練習に参加したい。」等、まだまだ体験会を実施しています。

なお、試合と重なりお受けできないこともありますので、事前に当ホームページからお問い合わせをお願い致します。

 

 

3月3日に第1回 入団説明会を開催します。

詳細につきましては、近日中に当ホームページにて発表いたします。

入団予定者を含め、岡崎葵ボーイズで「やる!」と決めた方も当日ご参加ください。

お待ちしております!


共に全国大会出場し、日本一になる喜びを共に分かち合いましょう!

2018年02月10日

2018.2.17 体験入団会のお礼

昨日は、体験入団会にご参加頂きありがとうございました。

強風の中、見学をされたご父兄の皆様、お疲れ様でした。

 

春から「岡崎葵ボーイズ」でやると決めて頂いたメンバーも増えてきました。

きっと、その選択は間違っていないと思います。

 

嬉しい時、つらい時、苦しい時は必ずあります。

それをチームメイトや先輩たちが必ず支えてくれます。

共に沢山汗を流し、涙を「岡崎葵ボーイズ」で流しませんか?

それは生涯の宝物にきっとなるはずです。

 

一人でも多くの入団生を心よりお待ちしております。

 

追伸1 体験入団会は随時受付中です。大会や遠征に行く予定もありますでの、事前にお問い合わせください。

 

追伸2 農大グラウンドに忘れ物がありました。在団生を確認しましたが、体験生の物だと思います。心当たりのある方はお預かりしております。

2018年02月18日

平成29年度 愛知県東支部春季大会結果

初回から5点を奪われ苦しい展開。
中盤に同点に追いつくも、失点を重ね8点差で迎えた最終回。
打者10人の猛攻で6点を奪い点差は2点。
なおも2死満塁となったが、最後は右飛でゲームセット。
悔しい敗戦となったが、選手全員最後まで諦めない勝利への執念が見られた試合でもあった。
今回の悔しさを糧に来たる中日本予選に向け頑張ろう。


遠方にも関わらず、たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。
皆様の大声援が選手たちの原動力となりました。
ありがとうございました。

2018年02月26日

第1回入団説明会を開催いたしました

本日、第1回入団説明会を愛知青年の家にて開催いたしました。
ご多忙にも関わらず、多くの方にご出席頂きありがとうございました。
本日ご出席頂けなかった方を対象に、下記日程にて第2回入団説明会を実施いたします。
ぜひご出席頂きますようお願いいたします。

 

第2回入団説明会のおしらせ

日時:2018年3月17日(土) 10:00~12:00
会場:愛知青年の家 1F 第5研修室
住所:岡崎市美合町並松1-2

2018年03月03日

第2回入団説明会を開催いたしました

 

本日、第2回入団説明会を愛知青年の家にて開催いたしました。
ご多忙にも関わらず、多くの方にご出席頂きありがとうございました。
岡崎葵ボーイズでは今後も体験入団の受付をしております。
ご希望の方は下記までご連絡ください。

 

担当:川野
連絡先:090-1093-9499
メールアドレス:aoiboys_ihss@yahoo.co.jp

2018年03月17日

葵ボーイズ始動

平成30年3月31日(土)
新1年生を迎え、新生葵ボーイズが始動しました。
「一球専心」の心でチーム一丸となって、頑張っていきましょう。
※.選手紹介ページを更新しました。

今後も体験入団の受付をしております。

ご希望の方は下記までご連絡ください。
担当:川野 連絡先:090-1093-9499
メールアドレス:aoiboys_ihss@yahoo.co.jp

 

2018年03月31日

新3年生白星発進!

本日4/1(日)新城総合運動公園野球場にて、第33回中日本大会支部予選の1回戦が開催され、3-0で勝利を収めることができました。
遠方にも関わらず、たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。
本当にありがとうございました。
次戦は4/7(土)三河臨海球場にて11:40試合開始予定です。
次回もたくさんのご声援をお願いいたします。

2018年04月01日

2回戦 惜敗

本日4/7(土)三河臨海球場にて、第33回中日本大会支部予選の2回戦が開催されました。
結果は0-1で惜しくも敗戦となりました。
強風が吹き荒れる中、選手たちは最後まで全力で戦いました。
本日も寒い中、たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。
本当にありがとうございました。

2018年04月07日

管理栄養士さんによる講習会を実施しました

本日、管理栄養士の川合愛香里さんをお招きし「食事を変えれば、身体が変わる!」と題し、栄養に関する講演を頂きました。
スポーツと栄養の関係、バランスよく食べることの大切さ等、選手達も真剣にメモをとりながら学びました

 


2018年04月15日

北國新聞社旗争奪 北陸大会 1回戦惜敗

本日4月21日(土)石川県能美市寺井野球場にて、第9回北國新聞社旗争奪北陸大会1回戦が開催されました。
対戦相手は、石川中央ボーイズ。
7回裏終了時点で1-1のタイブレークに突入しましたが、惜しくも5-3で敗退となりました。

2018年04月21日

ダイワハウス旗 第3回中日本交流大会 1回戦惜敗

平成30年5月4日(金)北勢中央公園野球場にて、ダイワハウス旗 第3回中日本交流大会が開催されました。
対戦相手は白山能美ボーイズ。
結果は残念ながら0-7で敗退しました。
15期生にとって公式戦も残り僅かとなりました。
1戦1戦を大切に、後悔のない試合をしていきましょう。

2018年05月14日

第22回 ボーイズリーグ親善交流大会 1回戦惜敗

平成30年5月12日(土)各務原市民球場にて、第22回ボーイズリーグ親善交流大会

1回戦が開催されました。
初回1点を先制されましたが、その後は粘り強いピッチングと堅い守りで5回まで追加点を与えない緊迫した試合展開でしたが、6回に守備の乱れから6点を追加されゲームセット。
悔しい敗戦となりました。

2018年05月14日

17期生 入団式開催

 本日、愛知青年の家にて第17期生入団式を行いました。
新しい濃紺のユニフォーム姿の17期生28名が、一人一人抱負を発表しました。
晴れて正式に岡崎葵ボーイズの一員になったという自覚を持ち、気持ちも新たに練習に励んでくれることを期待します。
最後になりましたが、中日本ブロック長惣田様、アサヒスポーツ折橋様、ご多忙の中ご出席頂きありがとうございました。

 

 

2018年05月20日

日本少年野球選手権大会 1回戦惜敗

 6月9日(土)日本少年野球選手権大会1回戦が新城球場にておこなわれました。15期生にとっては全国につながる最後の大会。結果は残念ながら、8対2の悔しい敗戦となりました。15期生は、公式戦残すところ8月の京都大会、東海理化杯の2大会。このチームで戦えるのもあとわずかです。後悔なきよう、全力で挑み、楽しんでほしいと思います。
暑い中、たくさんの方々に応援にきて頂き本当にありがとうございました。

 

2018年06月10日

1年生 Aチーム惜敗

高柳杯争奪支部ジュニア大会 Aチーム惜敗

平成30年6月23日(土)、三州ボーイズグラウンドにて高柳杯争奪ジュニア大会1回戦が行われました。相手は岡崎中央ボーイズAチームさん。1年生にとって初の公式戦。2年生相手に全力で挑みましたが、惜しくも0-9で惜敗しました。結果は残念でしたが、次につなげられる様、頑張っていきましょう!

2018年08月04日

高柳杯争奪ジュニア大会 Bチーム2回戦惜敗

平成30年6月30日(土)高柳杯争奪ジュニア大会。1回戦に見事勝利し、2回戦に勝ち進んだBチームでしたが、豊橋ボーイズさんに9-10で惜敗しました。

初の公式戦勝利。自信になったと思います。さらに上を目指してがんばっていきましょう!

2018年08月04日

祝静岡県代表 常葉菊川高校 甲子園出場

常葉大菊川高校が静岡県代表として第100回全国高校野球選手権大会の出場が決まりました。神谷 亮良君はは、葵ボーイズの第12期生、藤原柚輝君は13期生です。。
初戦は大会3日目の第4試合で島根県代表 益田東高校と対戦します。みなさまご声援をお願いします。

2018年08月04日

祝 岐阜県代表 大垣日大 甲子園出場!

 大垣日大高校が岐阜県代表として第100回全国高校野球選手権大会の出場が決まりました。大竹駿也君、新家友樹君は葵ボーイズの第12期生、田中蒼剛君は、13期生です。初戦は大会4日目の第3試合で、熊本県代表 東海大星翔高校と対戦します。みなさまご声援をお願いします。

写真は右から大竹君(大垣日大)、神谷君(常葉菊川)新家君(大垣日大)。

2018年08月04日

東海理化旗1回戦

8月18日(日)浜松開誠館高校グラウンドにて東海理化旗1回戦が行われました。
1回に先制をゆるし、苦しい展開。1回裏に逆転するも再度逆転され、最後は10対4で惜敗しました。
15期生にとってはこのチームで戦う最後の大会となりました。15期生の次のステージでの活躍を期待しています。
遠方にも関わらず応援に来て頂きありがとうございました。

2018年08月24日

第15期生 卒団式

平成30年10月7日 

愛知県勤労文化センターにて第15期生の卒団式が開催されました。


岡崎葵ボーイズで培った技術と精神力で次のステージでも頑張って下さい。

選手名 背番号 在籍中学校 出身チーム
木村 友宣 安祥中 安城中央クラブ
廣瀬 裕哉 美川中 美川クラブ
宮川 昂矢 竜南中 美川クラブ
香村 創太 12 安祥中 安城ライオンズ
松本 浩志 16 六ツ美中 岡崎南クラブ
香村 誠 21 吉良中 吉良ジュニアクラブ
立花 優 33 形原中 形北ファイターズ
山本 三志郎 36 桜井中 桜林スポーツ少年団
川畑 太良 58 甲山中 岡崎少年
2018年10月17日

OB戦 開催

卒団式終了後に岡崎市民球場にて

毎年恒例のOB戦を開催。OBの皆さんが遊びに来てくれました

何年経っても「最高のチームメイト」としていることは、        岡崎葵ボーイズの良いところだと感じます。              OBの皆さん、ありがとうございました。また、遊びに来て下さいね。

 

2018年10月18日

第3回入団体験会開催とお礼

12月29日(土)に第3回入団体験会が開催されました。

当日は、朝から小雪が舞う寒い中でしたが、たくさんの選手が体験会に参加してくれました。

(岡崎JS、安城ライオンズ、桜井スポーツ少年団、桜林スポーツ少年団、矢南アローズ、他)

参加して頂いた選手の皆さん、寒い中最後まで見学して頂いたご父兄の皆さん本当に

ありがとうございました、お礼申し上げます。

葵ボーイズの入団体験会はいかがでしたか?

硬式野球の体験はどうでしたか?軟式野球、ソフトボールとは、また違う感覚がしたと思います。

この時期は、下半身強化のメニューで走り込みなど中心となります、きっと筋肉痛になっていませんか

基礎練習を初め、打撃、守備練習などを行いましたが、何か感じとってもらえましたでしょうか

1度の体験では分からないこともあるかと思います。来月も体験会が決定しましたので、是非、参加して

頂き体感して下さい。

次回の体験会開催決定

31年1月12日(土) 農大グラウンド

31年1月13日(日) デンソー西尾グラウンド  

31年1月26日(日) 農大グラウンド

とにかく、硬式野球をやりたい人、やってみたい人、やらせたいご両親、是非、「岡崎葵ボーイズ」の体験会に来て体験してみてください。お待ちしております!!

 

小雪の舞う中の体験会でした。

 

体験会はどうでしたか。楽しくできたでしょうか。

来月も体験会が開催されますので、何度でも体験会に参加して下さい。

岡崎葵ボーイズは、皆さんをお待ちしています。

2018年12月30日

2019年 岡崎葵ボーイズ中等部 始動

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

2019年1月4日、岡崎葵ボーイズ中等部が始動しました。

先ずは、朝一番で猿田彦三河神社へ必勝祈願へ行きました。今年1年間の必勝と怪我の無いように選手

スタッフ一同で祈願致しました。

農大グラウンドに戻ってからは、走り込みをしっかりして恒例のマラソン大会です。

昼食は、父母会、母親の作ってくれた豚汁でお腹を満たしました。

鈍った体をしっかりと絞りこめた1日でした。

 

猿田彦三河神社で祈願しました。

 

毎年恒例のマラソン大会です。


昼食の豚汁タイムです。

 

2019年初日も無事スタートすることができました。

 

2019年01月06日

第4回、第5回入団体験会開催とお礼

1月12日(土)と1月13日(日)に第4回、第5回の入団体験会が開催されました。

当日は、たくさんの選手の皆さんが参加して頂き、ありがとうございました。

また、見学して頂きましたご父兄の皆様にお礼申し上げます。

岡崎葵ボーイズの体験会はいかがでしたか? 何か得るものがあったら幸いです。

一回の体験入団会だけでは、なかなか伝わらない部分があると思います。

何回でも体験入団会に来て頂き、選手とご父兄の皆様に体感して頂ければと思います。

「岡崎葵ボーイズ」にしかないものに気付いて頂けたら幸いです。

是非、「岡崎葵ボーイズ」の一員になって、同じ目標、同じ夢を分かち合いましょう!

次回の体験入団会は、1月26日(日)です。お待ちしております。

 


2019年01月14日

愛知県東支部1年生大会日程

愛知県東支部1年生大会の日程が決まりました。

 日時 2月16日(土) 時間 13:00  場所 新城球場

 初戦は、新城ボーイズとの対戦になります。

 今まで練習してきた成果を発揮して、全員野球で優勝目指して頑張るぞ!

 

 

 

OBの皆様とそのご父兄の皆様、応援をお願い致します。

2019年01月27日

第6回入団生体験会開催とお礼

1月26日(土)第6回の入団体験会が開催されました。

また、1月27日(日)も入団体験会が開催されました。
当日は、たくさんの選手の皆さんが参加して頂き、ありがとうございました。
また、見学して頂きましたご父兄の皆様にお礼申し上げます。

18期生募集の体験会も6回目が終了しました
岡崎葵ボーイズの体験会はいかがでしたか? 何か得るものがあったら幸いです

きっと岡崎葵ボーイズの良いところに気が付いてくれたと思います

一人でも多くの選手が「岡崎葵ボーイズ」のユニフォームを着てくれることを楽しみにしています!
体験入団会は、随時開催しますので、ご連絡をお待ちしております。

2019年01月28日

愛知県東支部1年生大会 1回戦


平成31年2月16日(日)新城球場にて愛知県東支部1年生大会1回戦が行われました。

初戦は新城ボーイズを相手に、初回に2点を先制して、その後も追加点を重ねて、

見事8対0で5回コールドで勝利を収めることが出来ました。

今までの練習の成果がでてきた結果だと思います。

この勢いを止めることなく、一つひとつ勝ち進んで行きましょう。

また、応援に来て頂きました皆様、ありがとうございました。

 

 

次回は、2月23日(土)準決勝戦・決勝戦となります。

新城球場にて9:00より西尾ボーイズと対戦いたします。

OBの皆様とそのご父兄の皆様、応援をよろしくお願い致します。

 

2019年02月17日

東支部1年生大会 準決勝戦

平成31年2月23日(土)新城球場にて愛知県東支部1年生大会準決勝戦が行われました。

西尾ボーイズを相手に、初回に2点を先制しましたが、相手チームに逆転を許し

最終回に3点を返しましたが、力及ばず8対7で負けてしまいました
           
負けてはしまいましたが、全員が最後まで諦めることなく戦えたことは称賛できます。 

この1年生大会は、17期生全員が「チーム一丸」となる良いきっかけになったと思います

今大会で感じた悔しさを忘れずに、今後の練習を取り組んでいきましょう。

た、応援に来て頂きました皆様、ありがとうございました

2019年02月25日

入団説明会開催

3月30日、入団説明会を愛知青年の家にて開催いたしました。
ご多忙にも関わらず、多くの方にご出席頂きありがとうございました。

岡崎葵ボーイズでは今後も体験入団の受付をしております。
ご希望の方は下記までご連絡ください。
担当:川野 連絡先:090-1093-9499
メールアドレス:aoiboys_ihss@yahoo.co.jp


2019年04月01日

北國新聞杯

平成31年4月20日(土)石川県片山津野球場にて、北國新聞杯が催されました。
第1試合の対戦相手は岐阜南ボーイズ。 結果は8-6で勝利しました。
第2試合の対戦相手は加賀イズ結果は11-2のコールド負けと惨敗でした。
翌日の4月21日(日)は交流戦を2試合行いました。
1試合目は、滋賀南郷ボーイズとの対戦で、結果は7-3で勝利
2試合目は、愛知知立ボーイズとの対戦で、結果は8-3で勝利
石川遠征は、3勝1負の成績で終わりました。
今後も「一球専心」スローガンのもと 悔いのない試合をしていきましょう。

2019年04月23日

のじぎく大会

平成31年4月27日(日)兵庫県淡路佐渡運動公園球場にて、のじぎく大会が開催されました。
第1試合の対戦相手は、大阪都島ボーイズとの対戦で、2-1の接戦で敗退となりました。
翌日の4月28日は交流戦を2試合行いました。
1試合目は、尼崎ボーイズとの対戦で、結果は1-8で敗戦。
2試合目は、名古屋東ボーイズとの対戦で、結果は3-7で敗戦。
兵庫遠征は3敗の結果で終わりました。
今回の悔しい経験を活かして、今後も頑張っていきましょう。


2019年04月30日

18期生 入団式開催

令和元年5月19日(日)愛知青年の家にて第18期生入団式を行いました。
新しい濃紺のユニフォーム姿の18期生14名が、一人一人抱負を発表しました。
晴れて正式に岡崎葵ボーイズの一員になったという自覚を持ち、気持ちも新たに練習に励んでくれることを期待します。
当日は、皆様のご協力により滞りなく入団式を開催することが出来ました。
スタッフ一同、お礼申し上げます

2019年05月20日

選手権大会愛知県東支部予選


令和1年6月8日(土)日本少年野球選手権大会1回戦が新城球場で行われました。
初戦は、幸田・桜丘合同チームとの対戦でした。
7対0のコールドゲームで勝利することができました。
日々の練習の成果が出た結果だと思います。
翌日の6月9日(日)
第2回戦は、岡崎中央ボーイズとの対戦で新城球場で行われました。先制点を取るも逆転され、7対1と敗れてしまいましたが、終盤まで緊張感のある接戦で6回表に満塁のチャンスを迎えるも惜しくもライナー、ダブルプレー。最後まで相手チームを苦しめるほど選手も成長してきました。今後も1戦1戦、勝利できるように取り組んでいきましょう。
また、たくさんの方が応援に駆けつけて頂きました。
本当にありがとうございました。


2019年06月08日

関東遠征

令和1年8月11日、12日と関東遠征に行きました。
1日目 2年生は関東一校野球場にて1年生は行方シニアグラウンドにて東京城南ボーイズさんと  東京神宮シニアさんとの練習試合を行いました
 結果 2年生 東京神宮シニア 10対4で勝利  東京城南ボーイズ  3対2で勝利
    1年生 東京神宮シニア 15対4で敗北  東京城南ボーイズ 16対0で敗北
2日目 多摩川硬式野球場にて東京城南ボーイズさんと合同練習、練習試合を行いました。
 結果 2年生 東京城南ボーイズ  3対8で敗北
環境も変わり全国レベルチームの良いところを体感することができました。
選手たちはそれぞれの課題も見つかりレベルアップ図ることができたと思います。
2日間の遠征は収穫のある遠征となりました。今回の経験を今後の練習、大会に活かして行きます。
また、2日間お世話になりました東京城南ボーイズの関係者の皆様、対戦いただきました東京神宮  シニアの関係者の皆様、貴重な経験をさせていただきまして、ありがとうございました。

2019年08月22日

東海理化旗開会式・1回戦

令和1年8月17日岡崎市民球場にて開会式が開催されました。
全51チームが優勝目指して本日より大会が始まります。


 

第1回戦 8月17日 岡崎市民球場にて
初戦は浜松北ボーイズとの対戦です
初回に2点を先制してその後も追加点を重ね、投攻守全てが上手くいき8対1で6回コールドで初戦を勝利することができました。
日頃の練習の成果が出た結果でしょう。
明日も2回戦があります。一つ一つ勝利していきましょう。


 

2019年08月23日

東海理化旗・2回戦

8月18日 浜松渚園グラウンドにて
第2回戦は春日井ボーイズとの対戦です
初回に2点先制しましたが、お互いに得点しては取返しの緊張感ある試合でした。
最後は終始先制していた結果6対4で見事勝利することができました。
苦しい接戦を勝利できたことは、勝ちにこだわる意識、メンタルが成長してきたと思います。


2019年08月23日

東海理化旗・3回戦

8月18日 浜松渚園グラウンドにて
第3回戦は福井・大野合同ボーイズとの対戦です
初回に4点を先制され1点を返すも追加点を許し結果12対1の5回ゴールゲームと惨敗でした1日2試合で体力不足は否めませんが、ここで勝ち進んでこそ本当に力のあるチームです。苦しい戦いでしたがこの悔しさを経験値として今後の試合に活かしていきましょう。

2019年08月23日

19期生 入団体験会開催


 

岡崎葵ボーイズ19期生の体験会のご案内を致します 。

日時  令和1年12 月28日(土)

    午前の部  9:00~12:00  午後の部 13:00~17:00

    午前、午後の2部構成で行います。 1日体験も歓迎します。

場所  農大グラウンドにて 

    愛知県立農業大学校グラウンド
     岡崎市美合町並松1-2

   ※天候により中止となる場合があります

当日の持ち物等  
   1.現在所属しているチームのユニフォームまたは練習着(野球のできる服装)

     ※帽子の着用をお願いします  

   2.グローブ(現在使用しているもので可)  

   3.スパイク(なければ運動靴で可)   

   4.補食でおにぎり・1日体験の人はお弁当を持参  

   5.飲み物・水分(お茶、スポーツドリンク)

※たくさんの方のご参加をお待ちしております※

※ 2020年1月より毎週、土曜日、日曜日の体験募集を随時行います ※

2019年11月11日

体験入団会の開催とお礼

12月28日(土)入団体験会が開催されました。
当日はたくさんの選手が体験会に参加してくれました。
参加して頂いた選手の皆さん、見学して頂いたご父兄の皆さん本当に
ありがとうございました、お礼申し上げます。
葵ボーイズの入団体験会はいかがでしたか?
この時期は、下半身強化のメニューで走り込みなど中心となります。
基礎練習を初め、打撃、守備練習などを行いましたが、何か感じとってもらえましたでしょうか
1度の体験では分からないこともあるかと思います。次回の体験会が決定しましたので
是非、参加して下さい。

次回の体験会開催決定
2年1月11日(土) 農大グラウンド 9;00~17:00
2年1月12日(日) 農大グラウンド 9;00~17:00
皆さん「岡崎葵ボーイズ」の体験会に来てください。お待ちしております!!

2020年01月05日

令和2年 葵ボーイズ中等部 始動!!

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
令和2年1月4日、岡崎葵ボーイズ中等部が始動しました。
朝一番で猿田彦三河神社へ必勝祈願へ行きました。今年1年間の必勝と怪我の無いように
選手スタッフ一同で祈願致しました。
農大グラウンドに戻ってからは、恒例のマラソン大会です。
昼食は、父母会で作った豚汁、お汁粉、焼きそば、焼き芋でお腹を満たしました。
昼食後は、OB選手も参加しての初練習を行いました
OBの選手、ご父母の方々ありがとうございました。
充実した令和2年の初練習でした。

猿田彦神社へ初詣


 恒例のマラソン大会

 昼食の振る舞い


 初練習とOBの選手

2020年01月05日

体験入団会のお礼

1月11日(土)12日(日)農大グラウンドにて体験会を行いました
体験会に来ていただいた選手とご父母の皆様、ご参加ありがとうございます。
岡崎葵ボーイズの体験入団会はいかがでしたか
1度の体験では分からないこともあるかと思います
何回でも体験入団はできますので練習に来てくださいね。
体験会は随時開催しますので、ご連絡をお待ちしています。

2020年01月15日

体験入団会のお礼2

令和2年2月8日、9日入団体験会を行いました
当日は、たくさんの選手が体験会に参加してくれました。
参加して頂いた選手の皆さん、寒い中最後まで見学して頂いたご父兄の皆さん本当に
ありがとうございました、お礼申し上げます。
葵ボーイズの入団体験会はいかがでしたか?
硬式野球ならではのスピード感、打感などを感じ取れましたか。
軟式野球やソフトボールとはまた違う感じがしたかと思います
一人でも多くの新入団生と一緒に野球を出来ることが楽しみです!
体験会は毎週土曜日、日曜日に随時開催しますので、参加をお待ちしております。


2020年02月11日

第19期生 入団式

令和2年10月24日

 愛知県立農業大学校岡崎キャンパスグランドにて第19期生の入団式が開催されました。
 今年度はコロナの影響で延期しており屋外での開催となりましたが、新しい濃紺のユニフォーム姿の19期生12名が、一人一人抱負を発表しました。
 晴れて正式に岡崎葵ボーイズの一員になったという自覚を持ち、気持ちも新たに練習に励んでくれることを期待します。

2020年10月25日

令和2年度OB戦 開催

2020年10月24日

入団式終了後に岡崎市民球場にて毎年恒例のOB戦を開催。
OBの皆さんが遊びに来てくれました。

 

何年経っても「最高のチームメイト」として生涯の友としていられることは、
岡崎葵ボーイズの良いところだと感じます。
OBの皆さん、ありがとうございました。また、遊びに来て下さい。

2020年10月25日

20期生 入団体験会開催のお知らせ①

岡崎葵ボーイズ20期生の体験会のご案内をいたします。


  日時 : 令和2年12月26日(土)
       令和2年12月28日(月)

  時間 : 8時00分(受付開始)
       8時30分(練習開始
          午前 8:30~12:00
          午後13:00~17:00
              ※半日の参加でも大丈夫です

  場所 : 農大グランド(愛知県立農業大学校グランド)
          岡崎市美合町並松1-2
        ※天候により中止となる場合があります。


  当日の持ち物等
    1.現在所属しているチームのユニフォームまたは
         練習着(野球のできる服装)
         ※帽子の着用をお願いします
    2.グローブ(現在使用しているもので可)
    3.スパイク(なければ運動靴で可)
        ※硬式用バットとヘルメットはチームで用意します
    4.補食でおにぎり、1日体験の人はお弁当を持参
       (補食は午前、午後で各1つ)
    5.飲み物・水分(お茶、スポーツドリンク)
    6.ご参加いただける方は感染予防のため、以下をお願い
      致します。
        ・マスクの持参
        ・当日の検温
        ・当日の体調確認

  お問い合わせ先:岡崎葵ボーイズ 川野
    携帯 090-1093-9499
     Mail aoiboys_jhss@yahoo.co.jp


  ※たくさんの方のご参加をお待ちしております※

2020年11月25日

17期生 卒団式

令和2年12月27日
愛知県青年の家にて第17期生の卒団式が開催されました。

今年度はコロナの関係でソーシャルディスタンスを確保しつつ、
規模を縮小しての開催となりましたが、総勢22名の有志が岡崎葵ボーイズを
巣立っていきました。

 

選手名 背番号 在籍中学校 出身チーム
田中 凰聖 六ツ美北中 矢南アローズ
米津 煌太 六ツ美中 中畑アローズ
山﨑 陽人 2 六ツ美中 岡崎JSクラブ
岩瀬 慧大 4 愛教大付属中 岡崎少年
山本 悠生 新香山中 岡崎少年
米津 董司 鶴城中 中畑アローズ
武田 隼輝 11 安祥中 安城ライオンズ
本多 拓人 13 岩津中 三河スターズ
薮田 皓 14 鶴城中 中畑アローズ
佐藤 湊 17 安祥中 安城ライオンズ
山本 恭也 18 桜井中 桜井スポーツ少年団
小納谷 佳吾 19 桜井中 桜井スポーツ少年団
小山 諒也 22 明祥中 安城ライナーズ
神谷 昌希 23 明祥中 安城ライナーズ
内山 創太 25 安祥中 安城ライオンズ
平山 直輝 27 桜井中 桜井スポーツ少年団
渡邉 靖 30 豊川中部中 小坂井ボーイズ
内村 颯人 41 六ツ美北中 岡崎JSクラブ
西脇 希海 51 六ツ美北中 矢南アローズ
大内 瑠輝 55 藤岡中 藤岡JBC
堀 紘輝 56 安祥中 安城ライオンズ
古川 元暉 63 矢作中 矢南アローズ

 

コロナの関係で多くの大会が中止となり、悔しい想いもあったと思いますが、
岡崎葵ボーイズで培った技術と精神力で次のステージでも頑張って下さい。
また、高校に行ってもぜひ岡崎葵ボーイズに遊びに来てください。


17期生の選手達とご父兄の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

2020年12月30日

入団体験会のお礼

昨年度12月26日、28日は入団体験会にご参加いただき、ありがとうございました。


この時期の練習メニューは、走り込みを中心に行うことで基礎体力をじっくり作りこみ、
選手達の心身を鍛えているため、参加した体験生はキツイ練習メニューだったのでは
ないでしょうか?


岡崎葵ボーイズは、硬式野球を通じて思春期の中学生を心から育て、
一人の人としての基礎を作ります。

野球が上手いだとか、下手というのは関係ありません。
なので、安心して岡崎葵ボーイズに来てください。お待ちしております!


どのチームも入団するとあっという間に2年半が経ち、最後の夏の大会を迎えることになります。
暑い夏に共に汗を流し、寒い冬に苦しい走り込みをし、悔しさを覚える2年半になる事でしょう。
野球人として、また、ひとりの人間として「岡崎葵ボーイズ」での2年半は人生最高のひとときに
なります。


コロナの影響で1月は練習自粛となりましたが、2月以降の入団体験は毎週土曜日、日曜日に
随時募集しています。
練習試合と重なりお受けできない場合や練習場所が異なる場合、等がありますので
事前に当ホームページからお問い合わせをお願い致します。

2020年12月28日

令和3年 葵ボーイズ 始動!

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

令和3年1月4日、岡崎葵ボーイズ中等部が始動しました。

朝一番で猿田彦三河神社へ必勝祈願へ行きました。
今年1年間の必勝と怪我の無いように 選手 スタッフ一同で祈願致しました。

農大グラウンドに戻ってからは、恒例のマラソン大会とOB選手も参加しての初練習を行いました。
OBの皆さまありがとうございました。 充実した令和3年の初練習でした。

猿田彦三河神社での必勝祈願

マラソン大会

OBの皆さま。ありがとうございました。

2021年01月10日

2021年度 入団説明会のご案内

日頃から体験会、練習へのご参加をありがとうございます。

入団希望者を対象に、下記の日程で入団説明会、及びユニフォームの
採寸会を開催致します。
何かとご多忙のことと存じますが、是非ご参加くださいますよう
ご案内申し上げます。
   日時 : 2021年3月27日(土) 14:00~16:00
   会場 : 愛知青年の家(岡崎市美合町並松1-2)

なお、コロナの関係により、本年度の入団説明会は選手1名と
保護者1名の2名までのご参加とさせていただきたく、
よろしくお願い致します。

また、準備の都合上、出席、もしくは欠席のご連絡を
【3月20日(土)まで】にメール等にてお知らせいただきますよう、
よろしくお願い致します。

    連絡先[担当:川野]
     携帯      : 090-1093-9499
     メールアドレス : aoiboys_jhss@yahoo.co.jp

 

 

2021年02月28日

入団説明会を開催しました

3月27日(土)に入団説明会を愛知青年の家にて開催いたしました。

今年度はコロナの関係により人数を絞らせての開催とさせていただきましたが、
出席者の方々にはご多忙の中、ご出席いただきありがとうございました。

岡崎葵ボーイズでは今後も体験入団の受付をしております。
ご希望の方は下記までご連絡ください。

 担当:川野
   連絡先:090-1093-9499
   メールアドレス:aoiboys_ihss@yahoo.co.jp

2021年03月28日

第20期生 入団式

 第20期生の入団式が開催されました。

 新しい濃紺のユニフォーム姿の20期生18名が、一人一人抱負を発表しました。
 晴れて正式に岡崎葵ボーイズの一員になったという自覚を持ち、気持ちも新たに練習に励んでくれることを期待します。

2021年07月09日

令和3年OB戦 開催

2021年10月24日

 

岡崎市民球場にて毎年恒例のOB戦を開催。

OBの皆さんが遊びに来てくれました。

 

 

 

 

 

 


高校生らしいパワフルなプレーをたくさん見せて頂きました。


 

何年経っても「最高のチームメイト」として生涯の友としていられることは、

岡崎葵ボーイズの良いところだと感じます。

OBの皆さん、ありがとうございました。

また、遊びに来て下さい。

2021年10月30日

秋季高校野球観戦

岡崎市民球場にて高校野球秋季大会を観戦し出場する岡崎葵出身の選手を応援しました。

 

 


これからもたくさんのOB選手の活躍を応答していきます。



2021年11月20日

18期生 卒団式

令和3年10月31日愛知県青年の家にて第18期生の卒団式が開催されました。
今年度はコロナ感染も小康状態となり、在団生も同席しての開催となりました。

総勢11名の有志が岡崎葵ボーイズを巣立っていきました。

 

 

 

選手名 背番号 出身チーム
桜井 順慶 岡崎タフィーズ
中岩 俐揮 3 中畑アローズ
山崎 諒 5 岡崎JSクラブ
平岩 恭一 6 安城ライオンズ
松本 悠雅 7 岡崎南クラブ
富山 颯天 岡崎JSクラブ
三井杏汰朗 17 岡崎葵ボーイズ
石井隆太郎 18 愛知幸田ボーイズ
清水 智啓 19 岡崎ジュニアクラブ
柴田 浩希 33 愛知幸田ボーイズ
新吉屋亮仁 56 上地ソフトボール少年団

 

この先、高校に行ってもぜひ岡崎葵ボーイズに遊びに来てください。

 

 

 

 

 

18期生の選手達とご父兄の皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

2021年11月30日

第一回ソブエ杯争奪一年生大会


令和3年 12月4日 多度球場にて ソブエ杯争奪一年生大会 一回戦が行われました。

3回には4-4の同点に追いつくも結果は4-10で敗戦となりました。

この経験を生かして次の一勝に繋げるよう練習を行っていきましょう。




   

 

    



2021年12月05日

体験入団会のお礼と開催予定

 

12月29日(水)農大グラウンドにて体験会を行いました 。

体験会に来ていただいた選手とご父母の皆様、ご参加ありがとうございます。

岡崎葵ボーイズの体験入団会はいかがでしたか ?

1度の体験では分からないこともあるかと思います 。

何回でも体験入団はできますので 練習に来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

次回の体験会は3/13(日)8:30~に開催となります。

ご参加お待ちしております。

 

2021年12月30日

令和4年 葵ボーイズ始動

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

令和4年1月4日、岡崎葵ボーイズ中等部が始動しました。

朝一番で猿田彦三河神社へ必勝祈願へ行きました。
今年1年間の必勝と怪我の無いように 選手 スタッフ一同で祈願致しました。

 

 

農大グラウンドに戻ってからは、恒例のマラソン大会をOB選手も参加して行いました。

 

昼食はみんなで一緒に豚汁を食べて温まりました。

炊き出しにご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

 

2022年01月08日

一年生大会 一回戦

令和4年3月6日(日)三州グラウンドにて愛知県東支部一年生大会一回戦が行われました。

三州ボーイズを相手に3回に一点を返すも、結果は1対9で敗戦となりました。

一年生にとっては初めての公式戦、一つ一つ経験を積んで、これからの成長につなげていきましょう!

 

 

 

 

 


応援に来て頂きました皆様、ありがとうございました。

2022年03月13日

練習試合(2022/3/12)

3/12(土)は豊田ボーイズ様と練習試合を行いました。

2年生は龍北グラウンド、1年生は豊田ボーイズグラウンドにて対応頂き開催となりました。

両チームとも久々の練習試合となり選手たちも試合の中で色々なプレーを試すことが出来ました。

ご対応いただきました豊田ボーイズ関係者の皆様、誠にありがとうございました。



 

 

 

2022年03月13日

体験入団会のお礼と次回開催予定2

令和4年3月13日にて入団体験会を行いました。

参加して頂いた選手の皆さん、見学して頂いたご父兄の皆さん本当にありがとうございました。

葵ボーイズの入団体験会はいかがでしたか?

一人でも多くの新入団生と一緒に野球を出来ることが今後もチーム体制を整えて参ります!

 

次回体験会は3/19(土曜日)、3/26(土曜日)に開催しますので、初めての方、二回目以降の方も

参加をお待ちしております。

 

2022年03月14日

祝 大垣日大 選抜甲子園出場

第94回選抜高校野球大会に17期生 米津煌太君が所属する大垣日本大学高等学校が出場となりました。

おめでとうございます。

初戦は大会4日目の3/21、福島県只見高校と対戦致します。

皆さまご声援をよろしくお願い致します。

 

 

2022年03月14日

第13回北國新聞社旗争奪北陸大会遠征

4月16日(土)富山県中新川郡立山町総合公園野球場にて、第13回北國新聞社旗争奪北陸大会1回戦が

開催されました。

対戦相手は、岐阜北ボーイズです。

試合開始前のアクシデントでキャプテンが負傷し、開始直前のポジション変更も有りましたが気合を

入れて臨みました。

我慢の守備を続けましたが今回も打線がつながらず、0-7で敗退となりました。

この先、まだまだ大事な試合が続きますが緊張の糸を途切れさせず戦い抜いていきましょう。

 












翌日の17日は豊田ボーイズ、射水ボーイズとの交流戦を行いました。

昨日のキャプテンの怪我も大事に至らず全員で試合に臨むことが出来、また良い経験となり

ました

 












2日間の遠征に関わる葵ボーイズの関係者、父母の方々並びに対応いただいた各ボーイズチームの

関係者の皆さまにご協力頂き誠にありがとうございました












2022年04月18日

第17回のじぎく大会

4月16日(土) 兵庫県三木山総合公園野球場にてのじぎく大会が開催されました。

一回戦の相手は明石ボーイズさん、初回先制し、序盤リードする展開でしたが、終盤に逆転を許し、

惜しく4-7で敗退しました。

負けはしましたが、ピンチの時も声を掛け合い、何度も守り切り、集中した試合を見せてくれました。

遠征中は、三州ボーイズさん、姫路白鷺ボーイズさんとも練習試合をしました。

2年生にとって初めての宿泊遠征、身の回りのことを自分で行い、仲間と過ごし、たくさん試合を

経験し、学ぶことの多い充実した遠征となりました。

 







 

2022年04月25日

練習試合(2022/4/24)


4/24(日)にて岐阜東農ボーイズ様と岩村グラウンドにて練習試合が行われました。

天気は雨の予想となっており、小雨が降る中の実施となりましたが3試合目まで行う事が出来ました。

この先、様々な大会が連続していきますが良い練習になったかと思います。

また雨の中ご対応いただきました岐阜東農ボーイズ関係者の皆様、誠にありがとうございました。

















2022年04月27日

第1回ダイナソーカップ


4月30日(土)福井県美浜球場にて、第1回ダイナソーカップ1回戦が開催されました。

対戦相手は、伊賀中央ボーイズです。

前日の雨と打って変わり、非常に良い天気の中、開催された試合となりました。

試合展開は2回までに4失点の苦しい立ち上がりから粘り強くプレーを行いましたが相手ピッチャーを

打ち崩せず敗戦となってしまいました。

得点力不足に苦しむ試合が続きますが練習で地力を付けて次の勝利につなげていきましょう。












前日の前入りからの2日間の遠征に関わる葵ボーイズの関係者、父母の方々にご協力頂き誠にありがとう

ございました 。





2022年05月02日

体験会参加ありがとうございました

このゴールデンウィーク、6年生2人が葵ボーイズが練習するグランドへ体験に来てくれました。

自チームの活動がある中、体験に参加いただきありがとうございました。

 

葵ボーイズの練習はいかがでしたか?

普段とは違うボールで、打感やスピード感も違ったかと思いますが硬式野球が楽しい!と思って

頂けたら幸いです。

またいつでも体験にお越しください。











葵ボーイズは体験会を随時受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。

2022年05月06日

可児市長杯争奪 岐阜親善交流大会


5月7日(土) 岐阜県苗木公園野球場にての可児市長旗争奪岐阜親善交流大会が1回戦が開催されました

1回戦の相手は岐阜東ボーイズです。

初回からチーム全員で粘り強く守備を行いましたが先制を許してしまいました。

その後も攻撃は勢いに乗れず得点できないままま0-1での敗北と非常に悔しい試合となりました。

この先も大会が連続していきますので気持ちを切り替えて次の勝利を目指して行きましょう。














2022年05月08日

第29回春日井市長杯争奪大会

image49

5月21日(土) 愛工大名電神領グラウンドにて、春日井市長杯争奪大会が開催されました。

一回戦の相手は 白山能美ボーイズ。相手ピッチャーの力強いボールに序盤はなかなかチャンスを

作れませんでした。守備では何度もピンチがありましたが、こちらも集中して粘りの守りを見せて

くれました。

3回には適時打を打たれ2点先制されましたが、4回に1アウトから粘って出塁、チャンスを

ものにして1点を取り返しました。

その後も守備では相手の鋭い打球を好守で守り、攻撃ではなんとかチャンスを作ろうとしますが

相手の硬い守備に阻まれ、互いに点が取れず、惜しくも1-2で敗退となりました。

前回に続き1点差での負けとなってしまいましたが、ピンチのときには皆が声を掛け合い、

集中したプレーを見せてくれました。

次は選手権支部予選に向けて、頑張りましょう!

2022年05月24日

バックネット

image69

OBの方に立派なネットを寄贈していただきました。

設営・撤収ができる大型バックネットとして、バッティングや試合形式の練習など、色々な場面で活用させてもらっています。

チーム一同、心より感謝申し上げます

2022年05月27日

新城グラウンド

長い間、新城の鬼久保グラウンドを使わせて頂きました。高地の清々しい空気の中、広いグラウンドで充実した練習や紅白戦、また入団式なども行わせていただき、選手にとってかけがえのない思い出となりました。関係者の皆様には大変お世話になりました。

葵ボーイズは農業大学校を中心に、岡崎市内や幸田町のグラウンドで活動しております。

2022年05月29日

練習試合22.5.29

image73

5/29(日)東名古屋ボーイズさんと練習試合を行いました。

暑い中、朝からグラウンドの準備や水撒きなど、色々とご準備くださいまして、東名古屋ボーイズ関係者の皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

東名古屋ボーイズさんの力強いバッティングは、葵の選手にとても刺激になりました。それぞれの課題に取り組み、プレーを確認し、充実した一日となりました。

今週末はいよいよ選手権大会、気持ちを高め、目標に向けて頑張りましょう!

2022年05月31日

第53回 選手権大会支部予選

image101

6月4日(土) 豊橋球場にて、第53回選手権大会支部予選が開催されました。

19期生にとっては最後の選手権大会です。朝、壮行会を行い、気持ちを高め、豊橋球場に向かいました。

一回戦の相手は豊川中央ボーイズ、初回にチャンスを作りますが得点できず。その裏に先制され、その後も得点を追加されてしまいます。
なんとか1点を取ろうと、なんとかランナーを進めようと、全員野球で挑みますが、ホームベースには届かず。残念ながら敗戦となってしまいました。

チームとしては、まだまだ大会があります。1つでも多くの勝ちをつかめるよう、チームの仲間と共に過ごす時間を大切に、全力で挑み、楽しみ、成長につなげていってください。
また暑い中、たくさんのOBの方に応援にきて頂きまして、誠にありがとうございました。

2022年06月05日

硬式野球教室

6/4(土)日本野球連盟東海地区連盟 主催の野球教室に参加しました。

グループに分かれて、打撃、守備、走塁、ピッチング、キャッチングなど、講師の方々にたくさんのことを教わりました。
学んだことをこれからの練習に活かしていきましょう!

関係者の皆様、大変ありがとうございました。
2022年06月12日

練習試合22.6.12

6/12(日)豊田レジェンドヤングさんと練習試合を行いました。

各学年それぞれ一試合ずつ行い、また練習試合後には合同練習もさせて頂きました。他のチームの選手と共にプレーすることで、多くの学びがあったかと思います。たくさん経験して成長に繋げていきましょう。

豊田レジェンドヤングの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年06月16日

ストレッチ講座

鈴木トレーナー(アームズ整骨院院長)によるストレッチ講座です。
肩、肘、腰、膝、足首の各ケアとケガ予防のためのストレッチを教わりました。

体の動きと筋肉の関係性、投げ方と疲労がかかる部位、柔軟性と筋肉量、ストレッチを行うタイミングや時間など、分かりやすく解説して頂きました。

ストレッチは習慣づけが大切、練習前後に、日々のケアに、意識して取り組んでいきましょう。
2022年06月20日

練習試合22.6.18

6/18(土) 岡崎レッドダイヤモンドスタジアムにて、岡崎リトルシニアさんと練習試合を行いました。

攻撃では、2アウトから簡単に終わらず、打線を繋いでしっかり点を取りました。守備では、一つ一つのプレーでの声の掛け合いを大切に、集中して取り組みました。

素晴らしい球場で練習試合をさせていただき、また朝早くから会場の準備等ご対応くださいまして、岡崎リトルシニアの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年06月21日

高校野球選手権大会 開幕

いよいよ、第104回全国高等学校野球選手権愛知県大会が始まりました。
葵ボーイズのOBはちょうど17期生が高2に、18期生が高1になり、それぞれ進学先で頑張っています。成長した姿をグラウンドで見るのを楽しみに、大会での活躍を応援しています!

17期、18期の進学先:
<愛知県>
安城学園 安城東 安城南 岡崎 岡崎工科 岡崎城西 加茂丘 刈谷 星城 杜若 豊田大谷 豊田高専 豊田西 豊橋中央 西尾 西尾東 福江
<岐阜県>大垣日大 帝京可児
<長野県>佐久長聖
<福井県>福井工大福井
<福岡県>九州国際大学付属
2022年07月03日

身体のケア、トレーニング方法

鈴木トレーナー(アームズ整骨院院長)に、身体のケアやトレーニング方法について教わりました。

・ヒザ、股関節のケア

・個別に家庭で行えるストレッチ、ケア

・不調な時でも行えるトレーニング方法

・違和感の原因と改善方法

2022年07月04日

練習試合22.7.9

7/9(土)東三河ボーイズさんと練習試合を行いました。

途中雨による中断もありましたが、4試合行うことができました。守備、攻撃、どちらも学ぶことがたくさんありました。練習試合での経験、学びを積み重ね、これからの成長に繋げていきましょう。

非常に暑い一日でしたが、朝早くからグラウンドを準備して頂きまして、東三河ボーイズの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年07月12日

第7回 岡崎市長旗争奪大会 開会式

2022年7月16日 第7回 岡崎市長旗争奪大会が始まりました。

愛知産業大学グラウンドにて、本会場で試合のある6チームで開会式が行われました。

開会式では岡崎葵ボーイズ 第20期主将 古川 拓実選手が選手宣誓を行い、大会の幕が開けました。

古川主将の宣誓にあったように、大好きな野球ができることに感謝し、そして支えてくださったすべての方々に感謝し、今、自分のできること、やるべきことに全力を注ぎ、仲間と共に、積み重ねた努力を信じ、一球専心でこの大会に臨んでいきましょう。

2022年07月17日

第7回 岡崎市長旗争奪大会 一回戦

2022年7月16日 第7回 岡崎市長旗争奪大会が始まりました。

愛知産業大学グラウンドにて、一回戦の相手は愛知津島ボーイズさん。

初回、1アウトからチャンスを作り、タイムリーヒットで1点先制します。

守備では、3回までランナーを1人しか出さない好投、硬い守りが続きますが、4回、先頭打者がフォアボールを選んだあと、連打で2点を取られて逆転されてしまいます。

2回以降は相手ピッチャーを打ち崩せず、我慢の攻撃が続きますが、あきらめずに5回、何とか塁に出ようとフォアボール、ヒットでランナーを貯めて2アウト満塁のチャンスを作ります。その後、押し出しで同点に追いつき、さらに連打で3点を取って逆転します。

5回、6回、いいリズムで守りますが、6回途中、急な大雨により試合継続が困難となって5回降雨コールドゲームとなりました。

ジュニアチームにとっては公式戦初勝利!大きな一歩を踏み出すことができました。
ここからさらに勝ち上がっていくには、小さなミスを減らしていくことも大事です。声を掛け合い、一球、一打席、一試合を大事に、次の試合に挑んでいきましょう。
2022年07月17日

第7回 岡崎市長旗争奪大会 二回戦

2022年7月23日、愛知産業大学グラウンドにて、二回戦の相手は西尾ボーイズさん。

緊張感のある中、初回、立ち上がりをとらえられ6点を取られてしまいます。

気を取り直して、一巡目の攻撃、いい当たりもありましたが、なかなか得点
に結びつけられません。

2回以降、ピッチャーも好投、守備も守り抜き、相手に得点をあたえず
流れをこちらに引き寄せます。

そして3回、先頭バッターの三塁打をきっかけに、反撃開始!3回には2点を、
4回には見事6本の集中打で8点を取って一気に逆転します。
さらに攻撃の手を緩めることなく、5回にも打線をつないで4点を追加します。

その後1点を返されますが、最後まで守り切り、5回コールドで勝利を収めました。

序盤、点差が開きましたが、負けていても気持ちを切らさず、仲間を信じて声を掛け合い、
次につなげるバッティングを積み重ねた結果の逆転勝利でした。

これで3回戦進出、さらに厳しい戦いになっていきます。気持ちを引き締め、
集中力を高め、次の試合に挑んで行きましょう。
2022年07月25日

第7回 岡崎市長旗争奪大会 三回戦

2022年7月23日 愛知産業大学グラウンドにて、三回戦の相手は昨年覇者の東海中央ボーイズさん。

公式戦でのダブルヘッダーも初めて。先程の試合から1試合休憩を挟んで、さあ気合いを入れて三回戦の試合開始です。

初回に相手の力強いバッティングで2点を取られますが、その裏にすかさずランナー出塁し、2塁に進んだ後、タイムリーヒットで1点を取り返します。

その後もフォアボールを選び、ランナーを進め、チャンスを作ろうとしますが、相手の守備に阻まれ、なかなか3塁を踏むことができません。

逆に3回には5点、5回には2点を取られてしまい、残念ながら5回コールドゲームで敗戦となりました。

それでもベスト8に残ることができたのは、自信につながる大きな大きな一歩です。

この大会では2度の逆転勝利を経験しました。どんな状況でもあきらめず、声を掛け合い、仲間で支え合い、チームを盛り上げ、流れを呼び寄せる、試合を通してたくさんのことを学べたのではないかと思います。

仲間と共に、さらに努力を積み重ね、これからの成長につなげていきましょう。
2022年07月26日

練習試合22.7.24

7/24(日)に三州ボーイズさんと練習試合を行いました。

大会や練習試合が続き、たくさん試合を経験していく中で、点を取られた時にも声を切らさず、全員で盛り上げ、点を取り返す。そういった姿勢を感じました。
一つ一つ積み重ね、チームとしても、個人としても、大きく成長していきましょう。

朝早くからお招きくださいまして、三州ボーイズの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年07月28日

祝 夏の甲子園出場 佐久長聖 九州国際大学付属

第104回全国高校野球選手権のすべての代表校が決定し、49代表が出揃いました。

今回甲子園に出場する佐久長聖高校(長野県)、九州国際大学付属高校(福岡県)には、葵ボーイズ17期(現高2)の選手が進学しています。甲子園出場おめでとうございます!両チームの甲子園での活躍を応援しています。

2022年08月01日

第32回 OKB大垣共立銀行杯

2022年8月5日 OKB大垣共立銀行杯 第32回日本少年野球 全国選抜岐阜大会 一回戦 プリニーの野球場にて、相手は大野ボーイズさん。三年生にとって残りあと2大会、一戦必勝で挑みます。

初回、ワンアウト満塁のチャンスを作りますが得点に結びつけられません。2回、相手の連打を浴びて9点を取られてしまいます。3回に再びワンアウト満塁のチャンスを作り2点を返しますが、その裏に3点を取られ、残念ながらコールド負けとなってしまいました。

次の東海理化旗が三年生にとって最後の大会です。このチームで戦えるのもあとわずか、
これまで積み重ねてきた全ての努力の集大成、今出せる力を全て出し切って、最後の大会に挑みましょう。楽しいときも、苦しいときも、支え合って乗り越えてきた三年生の勇姿を、皆で応援しています。
2022年08月07日

体験会22.8.7

夏休み、6年生1名が葵ボーイズの体験練習に来てくれました。とても暑い中での練習でしたが、一日頑張りました!

普段とは違うボールで、打感やスピード感も違ったかと思いますが、硬式野球が楽しい!またやりたい!と思ってもらえれば幸いです。またいつでも体験にお越しください。

葵ボーイズの体験は随時受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
2022年08月10日

練習試合22.8.6

8/6(土)に春日井ボーイズさんと練習試合を行いました。

攻撃では、犠打・走塁を絡めて一つでも次の塁に進もうとし、得点を重ねました。守備では周りに声掛けし、次の動きを考え、相手の得点を阻むいいプレーがいくつもありました。

年に4回ある大きな大会の一つ、中日本大会予選まであと1ヶ月を切りました。
野球は準備のスポーツ、それぞれの目標目指して日々努力!頑張っていきましょう!

素晴らしい球場にお招きいただきまして、春日井ボーイズの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年08月10日

体験会22.8.14

6年生5人が葵ボーイズの体験練習に来てくれました。

葵ボーイズの練習はいかがでしたか?中学生と一緒にプレーしてみて、普段とは違うこともあったかと思いますが、分からないことは何でも教えてくれる先輩ばかりです。今日体験をしてみて硬式野球が楽しい!と思ったら、またいつでも体験にお越しください。
葵ボーイズの体験は随時受付けております。

また10/8(土)岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで夕方より体験会(ナイター練習)を行います。こちらもお気軽にお問合せください。
2022年08月17日

農大練習にて22.8.16

15期OBの木村くんが農大での練習に来てくれました。

キャッチボール、バント、内野ノック、バッティングなど、構え方や心掛け、注意すべきポイントなど、沢山のことを教わりました。みんな真剣に聞いて、早速、教わったことを意識して練習に取り組みました。

休みの時期は、多くの先輩が練習に来てくれます。こういう機会を大切に、先輩からたくさん話を聞き、一つでも多くのことを学び、吸収していきましょう。

そして先輩から教わったことは、また後輩に伝えていく。そうやってより大きく成長していきましょう。
2022年08月18日

石川遠征22.8.16-17

1日目

まだ夜が明けていない4時に集合し、石川県に向かい出発します。途中、岐阜県を越えるまでは雨、霧がありましたが、日本海が見えてくる頃には晴れ間がでてきました。道中で朝ご飯を食べ、小松ボーイズさんのグラウンドに到着。

第1試合、投打が噛み合い、良い試合展開となりました。攻撃では集中打を重ね、守備では仲間を助ける好プレーがありました。

第2試合、安定した守備で序盤を0点におさえます。5回に2点取られますが、その裏にスリーランホームランが飛び出し逆点します。ここで急に豪雨となり、雨天ゲームセットとなりました。

天候不良により小松ボーイズさんとの練習試合は午前中で終了となりましたが、先週の集中豪雨による影響も残る中、快くお招きくださりまして、また早朝から色々とご準備頂きまして、小松ボーイズの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

2日目

あいにくの天候により予定していた練習試合は中止、弁慶スタジアム雨天練習場で練習を行いました。広い練習場でノック、ティーバッティングなど、午前中いっぱい体を動かしました。その後、全員で清掃、片付けをしっかり行い、帰路につきます。

帰りは途中、サービスエリアで休憩、家族へのお土産を買って、無事に戻ってきました。

この二日間、天候不良により予定していた全試合は出来ませんでしたが、久しぶりの遠征にみんな笑顔があり、元気よくプレーしていました。遠征中、自分で身の回りのことを行い、仲間と協力して時間を意識して行動しました。雨の中で仲間と過ごす時間、たくさん話をし、絆を深め、楽しく充実した遠征となりました。
2022年08月18日

東海理化旗・ゼット杯争奪大会 一回戦22.8.20

第18回 東海理化旗・ゼット杯争奪大会が始まりました。
岡崎レッドダイヤモンドスタジアムにて、一回戦の相手は富士ボーイズさん。三年生にとって最後の大会、一戦一戦を大切に挑みます。

初回、先頭バッターがヒットで出塁したあと、満塁のチャンスを作ります。その後、ヒット、2ベースヒットで一気に4点を取って流れを掴みます。
2回にも満塁からヒットで1点、3回にはスリーベースヒットを含めた三安打で3点、4回には会心の当たりのランニングホームランが飛び出し1点、合計9点を取ります。
守備ではピッチャー2人が好投。野手陣も要所をおさえ、5回を2点で守り切り、5回9-2コールドゲームとなりました。

三年生の力強いバッティングを中心に、打線をつなぎ、守り切り、全員で勝ち取った勝利でした。

明日は二回戦、三回戦。この勢いのまま、どんな時も声を掛け合い、支え合い、やってきたこと全てを出し切って、勝利を掴み取りましょう!
2022年08月21日

東海理化旗・ゼット杯争奪大会 二回戦22.8.21

龍北グラウンドにて、二回戦の相手は岡崎中央ボーイズさん。

初回、1点を先制されますが、最小失点で切り抜けます。3回、ツーアウトランナー無しからチャンスを作り、ランナー1、2塁で三塁線を抜けていくタイムリーヒット!同点に追いつきます。5回にも、同じくツーアウトランナー無しから三連続安打で1点をとります。
守備ではなんとか失点をおさえようと、全員で声を掛け合い、ふんばりますが、3回には4点を、6回にも4点をとられてしまい、残念ながら9-2で6回コールドゲームとなりました。

三年生にとっては最後の大会、勝ちもあり、負けもあり、嬉しい思いも、悔しい思いもあったかと思います。だけど、逆境におかれた時にも、全員でチームを盛り上げ、仲間を信じ、最後まで逆転を諦めない。そういう姿を感じました。

まだまだ道半ば、次は高校に向けて、それぞれの目標目指して突き進んでいってください。仲間と共に過ごした葵での経験は、きっとこれからの野球人生にも役立ちます。大好きな野球を大好きなまま、高校に繋いでいく。19期生の次のステージでの活躍を応援しています。
2022年08月24日

農大練習にて22.8.28

元プロ野球選手の田中富生さんが、農大練習に来てくださいました。

今日は投手中心にボールの握り方、下半身の使い方、踏み出し足の幅や足の方向、コントロールを良くするポイント、力の入れ方、抜き方など、フォームの基礎について教わりました。
各個人の投球フォームも見ていただき、皆教わったことを意識して、真剣に取り組んでいました。

このような機会を大切に、一つでも多くのことを学び、吸収していきましょう。大変貴重な1日となりました。
2022年08月29日

体験会22.8.28

本日、6年生2人が葵ボーイズの体験練習に来てくれました。

葵ボーイズの練習はいかがでしたか?普段使っているソフトボールとは、バッティングの打感、ボールの跳ね方、リードのとり方、フィールドの広さ、違うことばかりだったかもしれませんが、体験をしてみて硬式野球が楽しい!またやってみたい!と思ったら、またいつでも体験にお越しください。

葵ボーイズの体験は随時受付けております。
また9/17(土)、10/8(土)にはナイター体験練習会を行いますので、お気軽にお問い合わせください。
2022年08月29日

東支部秋季大会兼中日本予選22.9.4

いよいよ9から新レギュラーチームの公式戦がはじまりました。中日本大会予選 初戦の相手は豊川中央ボーイズさん。初回、幸先よく1点を先制します。その後、点を取られはしますが、粘りのピッチング、落ち着いた守備で最小失点で切り抜けます。そして、5回、長打を含め一気に3点をとり逆転します!その後また逆転され、3点のビハインドで迎えた最終回、2連続長打で1点差まで追い上げます。そして、ツーアウトツーストライクから、起死回生の同点打!土壇場で試合をふりだしに戻します。試合は2時間を超え、延長タイブレークに。8回の攻撃ではツーストライクから気迫で決めたツーランスクイズ!相手もあきらめません。その裏ライト前ヒットを打たれ同点。サヨナラかと思われたところをライトから素晴らしい返球でクロスプレータッチアウト!同点止まりで抑えます。9回にも1点を入れますが、最後は右中間に大きな当たりを打たれてゲームセット。2時間半に及ぶ激戦の末、10-11x での敗戦となりました。2度も追いつく粘りを見せましたが、あと一歩のところで突き放せず、勝ち切ることはできませんでした。最後は気持ちと気持ちのぶつかり合い、相手も素晴らしいチームでした。

試合後、悔しい気持ちや、涙をこらえる姿がありました。思いをもってこれまで練習してきたからこその悔しさ。この気持ちを次に繋げることができるかは、自分自身にかかっています。振り返ったとき、今日の負けは、勝ちよりも意味のある負けだった、と思えるような、これからの行動、練習に繋げていってください。試合の前、母達が思いを込めて「絆」のお守りを作ってくれました。ここに込められた思いを胸に、どんなときも諦めず、前を向いて、仲間と共に全力でやり切る。そして、勝つことだけに捉われず、仲間と支え合い、助け合う。絆の強さこそ、葵の強さです。今回の経験を経て、一段と成長し、みんながグラウンドで躍動する姿を楽しみにしています。
2022年09月11日

ナイター体験会22.9.17

本日、幸田町のとぼね運動場でナイター体験会を開催しました。6年生20名が参加してくれました。

葵ボーイズの体験練習はいかがでしたか?硬式ボール、ナイター、普段とは違うこともいっぱいあったかと思いますが、分からないことは何でも教えてくれる優しい先輩ばかりですので、今日体験をしてみて硬式野球が楽しい!と思ったら、またいつでも体験に来てください。

葵ボーイズの体験は随時受付けております。
また、10/8(土)に第2回、10/15(土)に第3回のナイター体験練習会を行います。お気軽にお問い合わせください。
2022年09月19日

ナイター体験会22.10.8

本日、岡崎レッドダイヤモンドスタジアムでナイター体験会を開催しました。

今回、約40名の6年生が参加してくれました。在団生と一緒に全員でアップ、キャッチボールをした後、グループに分かれてバッティング練習や守備練習を行いました。

体験練習に参加してみて、硬式野球が楽しい!もっとチームの雰囲気が知りたい!普段の練習にも参加してみたい!など、興味を持ってもらえたら、またいつでも体験にお越しください。

葵ボーイズの体験は随時受付けております。
また、10/15(土)に第3回のナイター体験練習会を行いますので、お気軽にお問い合わせください。当日参加もOKです。
2022年10月11日

練習試合22.10.8

10/8(土)に東三河ボーイズさんと練習試合を行いました。

2アウトからの集中打、次のプレーを意識した行動、練習してきたことを活かすプレーもたくさんありました。

これからも練習試合が続きますが、それぞれ課題に取り組み、経験を積み重ね、チームとしても、個人としても、大きく成長していきましょう!

朝早くからご準備くださいまして、東三河ボーイズの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年10月16日

練習試合22.10.9

10/9(日)に豊田ボーイズさんと練習試合を行いました。

外野を越える強い打球、球際を諦めないプレー、ランナーの動きを見ての隙のない送球など、いいプレーがたくさんありました。

まだまだ練習試合が続きます。自分のできること、やるべきことに全力を注ぎ、チーム一丸となって取り組んでいきましょう!

午後から雨が降る中、色々とご準備くださいまして豊田ボーイズの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年10月16日

練習試合22.10.16

10/16(日)に岐阜東濃ボーイズさんと練習試合を行いました。

相手チームのプレーを見て、攻撃では力強い打球、素速い走塁、守備では広い守備範囲、すべて全力送球と、たくさんの刺激を受けた試合でした。

選手権大会支部予選まであと1か月を切りました。これまでチーム一丸となって練習してきた成果を発揮できるよう、さらに意識を高めて準備していきましょう!

素晴らしいグラウンドにお招きくださいまして、岐阜東濃ボーイズの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年10月18日

練習試合22.10.29

10/29(土)に名古屋北東ボーイズさんと練習試合を行いました。

力強いバッティングや隙のない走塁、たくさんの刺激を受け、学ぶことの多い練習試合となりました。

選手権大会支部予選まであと2週間、今自分のできること、やるべきことに全力を注ぎ、日々努力!試合に向けて準備していきましょう!

素晴らしいグラウンドにお招きくださいまして、名古屋北東ボーイズの皆様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
2022年11月07日

第19期生 卒団式

令和4年11月6日 第19期生の卒団式が執り行われました。選手、スタッフ、父母一同が集まり、心のこもった素晴らしい式となりました。監督からの言葉にありましたが、野球は1人ではできません。家族や仲間の支えがあって、はじめて野球ができます。卒団生の皆さんから家族への手紙にあったような、感謝の気持ち、人の恩を大切に、誰にでも素直に気持ちを伝えられる。高校に行ってもそんな選手であり続け、より一層大きく成長していってください。卒団おめでとうございます。19期生の次のステージでの活躍を応援しています!

選手名 背番号 在籍中学校 出身チーム
池田 龍矢 1 東中 鷲塚ジャガーズ
道脇 朔太郎 東中 鷲塚ジャガーズ
杉浦 凰介 明祥中 安城ライナーズ
新美 琥太郎 11 東中 鷲塚ジャガーズ
田嶋 春紀 15 美川中 美川クラブ
石原 朝斗 23 美川中 美川クラブ
相崎 空 24 葵中 井田ジュニアクラブ
東埜 勝悟 25 葵中 井田ジュニアクラブ
是永 響牙 29 安城南中 安城リトル
古谷 昌慈 51 北中 井田ジュニアクラブ
林 律良知 55 美川中 ソフトボール

2022年11月08日

練習試合22.11.12

11/12(土)に浜松ボーイズさんと練習試合を行いました。

ここぞの場面での集中打、状況に応じたバッティング、ベンチ一体となった元気な声掛けなど、相手チームから学ぶことがたくさんありました。
葵の選手も、慣れないポジションでも声を掛け合ってプレーしたり、練習してきたプレーを実践したりと、課題に対してしっかり取り組みました。試合後には、浜名湖の周りを走り込み、充実した練習試合となりました。

素晴らしいグラウンドにお招きくださいまして、浜松ボーイズの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

さあ、今週末はいよいよ選手権大会支部予選です。初心を忘れず、今、自分のできること、やるべきことに全力を注ぎ、仲間と共に積み重ねてきた努力を信じて、一球専心で大会に臨みましょう!
2022年11月15日

第53回春季全国大会支部予戦 一回戦

11月19日、春季全国大会支部予選が始まりました。新城球場にて、 一回戦の相手は愛知豊川ボーイズさん。

初回、ライト線へのクリーンヒットで1点を先制します。その後も3回にはセンターオーバーのスリーベースヒット、4回にはレフトオーバーのツーベースヒットと、力強いバッティングでチャンスを作り、得点を重ねます。守備では好投、好守が続き、6回を0点に抑えて相手に流れを渡しません。
7回には連打で追加の2点を取り、その裏の継投でもしっかり抑えて、5-0で勝利しました。

緊張感のある中での大事な初戦、互いに声を掛け合い、支え合い、自信に繋がる大きな一歩を踏み出しました。

明日は二回戦、目の前の一戦に全力を尽くし、皆で掲げた目標に向かって、チーム一丸となって突き進んでいきましょう。
2022年11月23日

第53回春季全国大会支部予選 二回戦

11月20日、新城球場にて、 二回戦の相手は東三河ボーイズさん。

初回はお互い0点で抑え、2回、ツーアウト満塁のチャンスを作ります。このチャンスを見事ものにし、レフトオーバー 走者一掃の2塁打!3点を先制します。
3回には長打を含めた連打で2点を、4回にも走塁を絡めた攻撃で2点を取ります。守備でも要所を抑え、3回まで相手に得点を与えません。
4回に3点を取られますが、6回には連打で4点を取り、再度相手を突き放します。2時間を超える試合となりましたが、最終回、味方の好守もあり、11-6で勝利しました。
チャンスでは仲間を盛り上げ、ピンチの時には互いに声を掛け合い、エラーがあっても励まし、助け合う。全員で掴み取った勝利でした。

次週、準決勝は11/26(土)11:40 より、決勝は同日14:00より、豊橋市民球場で行われます。

これまで精一杯練習してきたこと、積み重ねてきた努力、その全てを出し切れるよう、しっかり準備して試合に臨みましょう!
2022年11月23日

第53回春季全国大会支部予選 準決勝

11月26日、豊橋市民球場にて、準決勝の相手は新城ボーイズさん。

先攻をとり、初回、連打で1アウト2,3塁のチャンスを作ります。このチャンスを逃さず、右中間にクリーンヒット!2点を先制します。
相手もすかさずその裏に1点を返します。

その後、2塁までランナーを進めるチャンスを作りますが、相手の硬い守備に阻まれ、なかなかホームを踏むことができません。

こちらも2回以降は無失点で抑え、6回まで先発投手がナイスピッチング、その後もピッチャー2人が継投して無失点で抑え、見事2-1で勝利しました。

1点差の緊迫した試合でしたが、どんな状況でも、目の前の一球に集中し、全員がその時やるべきことをやる。それを繰り返して掴んだ勝利でした。

さあ、いよいよ決勝まで来ました。やることは同じ!これまで精一杯練習してきたこと、積み重ねてきた努力、その全てを出し切りましょう!
2022年11月29日

第53回春季全国大会支部予選 決勝

11月26日、豊橋市民球場にて、先ほどの準決勝に続き連戦です。決勝の相手は三州ボーイズさん。

この試合も先攻をとります。初回、長打を含むヒットで一挙5点!その後も打線がつながり、ピッチャーも好投し、4回まで8-1とリードします。

相手も力強いバッティングで、5回には3点を、6回にも3点を取られて8-7。試合は2時間を越えて決勝戦に相応しい接戦となりました。

7回裏、チャンスを作られ、ワンアウト満塁のピンチ。どちらも最後は気持ちと気持ちのぶつかり合い、お互い気迫のこもった掛け声が飛び交います。ツーアウト満塁となった後、最後はなんとか内野ゴロに抑えてゲームセット!東支部予選を制し、全国大会出場を決めました!

約2ヶ月前、中日本予選の時に流した涙、悔しさをバネに、日々努力してきたこと。以前キャプテンが話していたように、どんな時も諦めず、前を向いて、仲間と共に全力でやり切る。そして、勝つことだけに捉われず、仲間と支え合い、助け合ってきたこと。その積み重ねが、ここに実を結びました。

仲間と共に乗り越えてきた、その絆を大切に、これからまた冬の厳しい練習を乗り越え、春の全国大会、新たな目標に向かってチーム全員で突き進んでいきましょう!

大会中、応援に駆けつけてくださったOB・関係者の皆様、誠にありがとうございました。
2022年11月30日

インボディ計測・プロテイン講習会

12/11 SSK様、グリコ様、アサヒスポーツ様主催のインボディ測定・プロテイン講習会に参加しました。

はじめにインボディ計測(体成分分析)を行い、身体の筋肉量や体脂肪率などの体成分を測定しました。

講習では成長期のアスリートの食事に大切な栄養素、身体にあったプロテインの選び方、効率的に摂るタイミングなど、身体づくりにかかせないポイントを教えてもらい、皆真剣に聞き入っていました。

冬のトレーニングの間、今回教えて頂いたように食事もバランス良くとって、睡眠もしっかりとって、春に向けてしっかり身体を作っていきましょう。

SSK様、グリコ様、アサヒスポーツ様、貴重なお時間を頂きまして、誠にありがとうございました。

またアサヒスポーツ様より、東支部予選の優勝記念に硬式球を頂きました。心より感謝申し上げます。

2022年12月15日

体験会22.12.29

本日、体験練習会を開催しました。約10名の6年生が参加してくれました。

冬の間は走り込みや体幹トレーニングなど、体作りのための練習が多いですが、今日は午前中は暖かく、ノックやバッティングなど、ボールを使った練習も行いました。年末休みもあって、OBの大学生、高校生も練習に来てくれました。

葵ボーイズの体験練習はいかがでしたか?
今日体験をしてみて、硬式野球が楽しい!また参加してみたい!と思ったら、またいつでも体験に来てください。分からないことは何でも教えてくれる先輩ばかりです。

葵ボーイズの体験練習は随時受付けております。1/6(金)にも農業大学校で体験練習会を行いますので、お気軽にお問い合わせください。
2023年01月03日

練習初め23.1.4

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

2023年1月4日、岡崎葵ボーイズ中等部が始動しました。

猿田彦三河神社に必勝祈願の参拝を行い、今年1年間の飛躍と、怪我の無いよう選手スタッフ一同で祈願しました。

農大グラウンドに戻ってからは、しっかりアップをして、恒例のマラソン大会です。全員最後まで走り切りました。

昼食は、みんなで豚汁、お汁粉、焼き芋を食べて温まりました。

午後からは初練習、しっかり身体を絞りこみました。たくさんのOB選手も参加してくれて、大学生・高校生の先輩の力強さを体感しました。にぎやかな雰囲気の中、充実した初練習となり、2023年の初日を無事スタートすることができました。

2023年01月07日

体験会23.1.6

本日、体験練習会を開催しました。8名の6年生が参加してくれました。

午前中はアップのあと体幹トレーニングやボール回し、ノックを行いました。午後は3つのグループに分かれてバッティング、ロングティ、走り込み、ベースランニングなど、体力づくりのトレーニングをたくさん行いました。

体験練習に参加して、入団を決めてくれた選手もだんだん増えてきました。自分がつけたい背番号を考えるのも、楽しみの一つですね。

また参加してみたい!葵ボーイズの練習や雰囲気をもっと知りたい!と思ったら、またいつでも体験に来てください。

葵ボーイズの体験練習は随時受付けております。1日、半日どちらの参加もOKですので、お気軽にお問い合わせください。

2023年01月07日

祝 大垣日大 選抜甲子園出場

第95回選抜高校野球大会に17期生 米津煌太君が所属する大垣日本大学高等学校が選出されました。2年連続の甲子園出場おめでとうございます!甲子園での活躍を楽しみにしています!!23年1月 17期OBの皆さん
2023年01月28日

体験会23.2.4、2.5

本日、体験練習会を行いました。計8名の6年生が参加してくれました。

入団を決めた選手もだんだん増えてきました。

新入団生の皆さんにとっては、たくさん試合に出場し、多くの経験を積めるチャンスです。
ぜひ葵ボーイズの練習、チームの雰囲気を体感してみてください。
野球のことも、普段の生活のことも、分からないことはなんでも教えてくれる先輩ばかりです。

葵ボーイズは農業大学校を中心に、岡崎市、幸田町のグラウンドで活動しています。これから春の全国大会に向けてしばらく練習試合が続きますが、
体験練習は随時受付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

岡崎葵ボーイズで、仲間と一緒に野球を楽しみましょう!
2023年02月07日

春季全国大会 組合せ決定!

2023年3月5日、第53回春季全国大会の抽選会が行われました。

岡崎葵ボーイズの初戦は3月27日(月) 大田スタジアム 第二試合となります。
全国大会まであと3週間、皆で掲げた目標に向かって、チーム一丸となって突き進んでいきましょう。

皆さまのご声援をよろしくお願いいたします!

 

第53回春季全国大会 トーナメント表
https://www.boysleague-jp.org/tournament/shunki/shunki_2.html

2023年03月06日

練習試合23.2.25

2/25(土)に田原ボーイズさんと練習試合を行いました。

待ちに待った今年初の練習試合、冬の間に練習してきたことを試し、相手からも学び、試合を通してたくさんのことを経験できたかと思います。

全国大会に向けてこれからも練習試合が続きます。それぞれ課題に取り組み、経験を積み重ね、大きく成長していきましょう!

田原ボーイズの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2023年03月07日

練習試合23.2.26

2/26(日)に岐阜北ボーイズさんと練習試合を行いました。

明け方は雪がちらつく中、3試合を行いました。
力強いバッティングや常に次を狙う走塁など、相手チームからたくさん刺激を受け、学ぶことの多い練習試合となりました。経験を積み重ね、試合に向けて準備していきましょう!

岐阜北ボーイズの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2023年03月14日

練習試合23.3.5

3/5(日)に浜松北ボーイズさんと練習試合を行いました。

雨予報で天候が心配でしたが、なんとか2試合を行うことができました。

試合では、相手チームの鋭いバッティング、堅い守備、選手同士の声かけなど、たくさんのことを学びました。
学んだことを次に活かせるよう、それぞれ課題に取り組み、今自分のやるべきことに全力を注ぎ、悔いのないよう、試合に向けて準備していきましょう!

雨が強くなる中、色々とご準備頂きまして、浜松北ボーイズの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2023年03月14日

練習試合23.3.11

3/11(土)に愛知港ボーイズさんと練習試合を行いました。

本番に向けてそれぞれの課題に取り組み、相手チームの気迫のこもったプレーに刺激を受け、充実した練習試合となりました。

待ちに待った全国大会まであと少し!皆で掲げた目標に向かって、チーム一丸となって突き進んでいきましょう!

愛知港ボーイズの皆様、ありがとうございました。
2023年03月22日

全国大会 壮行会23.3.18

第53回春季全国大会に向けて、壮行会を行いました。

当日はOB(17期キャプテン)の佐藤くんが駆けつけてくれて、激励の言葉と、野球に取り組む上での大切な姿勢について教わりました。次に、選手全員に、仲間との「絆」の思いを込めて記念品が贈られました。20期キャプテンの古川くんからの決意表明です。
「僕たちは最初はなかなか勝てないチームでした。でもみんなで声を掛け合い、お互いのいい所、チームワークを大切にしながら、最後まで戦ってきました。熱い指導をしてくださった代表、監督、コーチ、大切なことを教えてくれた先輩、いつも支えてくれた人達への感謝を忘れず、頑張ります。そして、葵の後輩に、葵の伝統を受け継いでもらえるよう全力で頑張ります。応援よろしくお願いします!」この思いを胸に、どんなときも諦めず、前を向いて、仲間と共に全力でやり切る。そして、勝つことだけに捉われず、仲間と支え合い、助け合う。絆の強さこそ、葵の強さです。皆で掲げた目標に向かって、チーム一丸となって突き進んでいきましょう。岡崎葵ボーイズの初戦は3月27日(月) 大田スタジアム 第二試合となります。

皆さまのご声援をよろしくお願いいたします!
2023年03月22日

春季全国大会 開会式23.3.26

3月26日、大田スタジアムにて第53回 春季全国大会の開会式が開催されました。
昨日から続く雨の影響で、残念ながらグラウンドでの行進はできず、各チームの代表、監督、キャプテンのみがスタンドで参加する開会式となりました。各チームキャプテンの入場行進から始まり、全43チームが一堂に会して、全国大会の幕が開けました。

雨の影響で葵ボーイズの試合も3/28に順延となりました。試合までの2日間、しっかり準備して初戦に臨みましょう。
2023年04月02日

春季全国大会 2回戦 23.3.28

メイン会場の大田スタジアムにて、初戦の相手は倉敷ボーイズさん。

ピッチャー立ち上がり良く初回を0点で抑えます。

2回、ランナー1、2塁から、気迫のこもったバッティングでセンター前に運び、貴重な先制点を取ります。さらに足を絡めた攻撃で1点を追加。

その裏、1点を返されますが、3回には、3安打で2点を、5回にはツーアウトから長打が出てさらに1点を追加します。

最終回、相手も粘りを見せて5-3まで追い上げられますが、最後は三振でゲームセット。見事、全国大会の初戦を勝利しました!

チーム全員で掲げた目標に向かって、大きな一歩、嬉しい一勝となりました。

明日も大田スタジアムにて、ベスト8をかけて、さらに厳しい戦いとなります。チーム一丸となって、今までやってきたこと、その全てを出し切りましょう!
2023年04月02日

春季全国大会 3回戦 23.3.29

大田スタジアムにて、3回戦の相手は岐阜中濃ボーイズさん。ベスト8をかけた戦いです。

序盤、相手の集中打もあり、2回までに6点をリードされます。その後は要所を守り切り、互いに0点が続きます。

そして5回、打線が繋がり打者9人の猛攻で一挙4点を返します!勢いそのまま、最終回にも満塁のチャンスを作り最後まで粘りますが、あと一歩及ばず、4-6で敗戦となりました。

総力戦で全てを出し切った結果のベスト16。全国の舞台でプレーできる楽しさ、一歩及ばなかった悔しさ、それぞれ色々な思いがあったかと思いますが、予選からここまでよく頑張ってきました。これまでやってきたことに自信を持って、胸を張って帰りましょう。

6日間の遠征を通して、仲間との絆をさらに深めることができました。この大きな舞台で経験したこと、学んだこと、次への決意を胸に、夏の選手権大会ではさらに上を目指し、日々練習に取り組んでいきましょう!


岡崎葵ボーイズの活躍は、Yahooニュースでも紹介されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d42d7ae3b451c464f1bc0945bfb31a0ddd880cb6


2023年04月02日

新学年スタート23.4.1

4月1日、満開の桜の下、農大グラウンドにて新一年生(22期生)を迎え新学年のスタートです!
三年生は全国大会での経験を経てさらなる高みを目指して、新一年生は気持ち新たに仲間と共に大きな目標に向かって、全員で取り組んでいきましょう!

今後も体験入団の受付をしております。
ご希望の方は下記までご連絡ください。
担当:川野 連絡先:090-1093-9499
メールアドレス:aoiboys_jhss@yahoo.co.jp

2023年04月02日

中日本予選 2回戦 23.4.2

春の中日本大会予選が始まりました。
豊橋市民球場にて、初戦の相手は東三河ボーイズさん。今回、新一年生も応援に来てくれました。

試合は先発ピッチャーが好投し、立ち上がりから4回まで0点で抑えます。攻撃では、3回、4回に集中打で計4点を取ります。
5回以降、継投したピッチャーも好投。リードを守り切って4-1で勝利を収めました。

次週4/8(土)はダブルヘッダー、準決勝は9:00より、決勝は13:00より、豊橋市民球場で行われます。

目の前の一試合、一打席、一球に集中して、これまで積み重ねてきた努力、その全てを出し切れるよう、しっかり準備して試合に臨みましょう!
2023年04月08日

中日本予選 準決勝23.4.8

豊橋市民球場にて、中日本予選 準決勝です。
前日の嵐のような雨は止み、快晴になりました。強い風が残る中でのプレーボール。

初回に2点をとられ、追いかける展開となります。2回、1アウト満塁のチャンスでセンターオーバー、走者一掃のツーベース!すぐに試合をひっくり返します。

しかしその裏、打者11人で6点をとられます。その後、4回に左中間へのツーベースヒットで1点を返しますが、反撃もそこまで。残念ながら4-8で敗戦となりました。

この後すぐ、場所を豊橋球場に移動して3位決定戦です。気持ちを切り替えて、目の前の一戦に集中。どんな時も声を掛け合い、乗り越えていきましょう。
2023年04月12日

中日本予選 3位決定戦 23.4.8

豊橋球場に移動し、3位決定戦の相手は三州ボーイズさん。

初回、連打を浴びて3点を先制され、追いかける展開となります。3回の攻撃では、右中間へのスリーベースヒット、センター前へのヒットと、適時打が続き2点を返して追い上げます。その裏の守備では、ライト前のヒットを好返球で三塁に返しタッチアウト。守備からチームを盛り上げます。
しかし、4回、相手の猛攻で4点を追加されてしまいます。その後、1点を返せたものの、最後まで追いつくことができず、3-7で敗戦となりました。

準決勝、3位決定戦ともに何度もチャンスを作り、追い上げる粘りを見せましたが、あと一歩のところで追いつくことができませんでした。

試合後のミーティングで、これからに向けて皆でたくさん話し合ったかと思います。負けた時こそ成長の時、この負けをどう活かすかは自分たちの手にかかっています。

秋の中日本予選の時を思い出して、今日の負けは、勝ちよりも意味のある負けだったと思えるような、これからの行動、練習に繋げていってください。

全試合に応援、サポートに来てくれた一年生にも感謝して、これからの努力、先輩としての姿を見せていきましょう。今回の経験を経て、夏に向けて皆がさらに成長する姿を楽しみにしています。
2023年04月14日

のじぎく遠征 23.4.15-16

4/15兵庫のじぎく大会の遠征に出発です。
初日はあいにくの雨、早々と大会初日の延期が決定した中での移動となりました。

昼前に試合会場に到着。会場の下見をしつつ現地で昼食をとった後、近くの体育館へ移動。
体育館ではアップ、ゴムボールを使ったトレーニングを行った後、最後にバスケットボールでしっかりと身体を動かしました。

ホテルに移動し、楽しみにしていた夕食のバイキングの時間。夕食後は思い思いの時間を過ごして初日は終了です。

2日目。天候は快晴。近くの公園で軽く練習した後、いざ大会会場へ。

11時45分対伊丹ボーイズ戦プレイボールです。先攻は葵ボーイズ。
初回、2回共にランナーを出しますが、後続を断たれ無得点。2回裏の伊丹ボーイズの攻撃で先制点を許します。
3回表、葵ボーイズの攻撃。スリーランホームランも飛び出し逆転に成功!このまま勢いに乗りたいところですが、4回裏の相手の猛攻で、この回5失点。更に5回、6回とジワジワと離され、結果6回時間切れ、5対11で敗戦となりました。

3年生はこの先も遠征、大会が続きます。夏の選手権に向けて、今までやってきた事の全てを出し切るために、体調、気力を万全に整え、一つ一つの大会に挑んでいきましょう!
2023年04月26日

ダイナソーカップ 23.4.29

夜が明ける前に福井県に向けて出発です。ゴールデンウィークの初日ですが、道も空いており、7時半には試合会場に到着しました。若狭湾に隣接した素晴らしい環境の大飯球場にて、一回戦の相手は昨年度優勝チームの岐阜ボーイズさん。開会式のあと、第一試合プレーボールです。

初回、相手の先頭バッターに長打を打たれて先制されます。その後を守り切り、攻撃に弾みをつけたいところですが、相手ピッチャーをなかなか打ち崩すことができません。逆に得点を重ねられてしまいます。

4回の攻撃で連打でチャンスを作って1点を返し、5回にも1点を返しますが、反撃もそこまで。6回コールドゲーム9-2で敗戦となりました。

試合後のミーティングで試合の振り返りと、今後やるべき事を話し合いました。その後、練習場に移動し、基礎練習を行いました。

夏の選手権まであと1ヶ月、これまでやってきたことの集大成です。このチームの仲間とともに戦う時を大切にして、一つ一つ、練習してきたことを確認し、大会で経験したことを積み上げ、チーム全員の力を集結して、これからの練習、大会に臨んでいきましょう。
2023年05月03日

岐阜親善交流大会 23.5.6

中津川の苗木公園野球場にて、一回戦の相手は先日も福井の大会で戦った岐阜ボーイズさん。

立ち上がりよく初回0点に抑えます。2回に1点を先制されますが、3回には3連打で2点をとり逆転に成功します。しかし、その後守備の乱れもあり3回に1点を、5回にも1点を取られ、3-2と逆点されてしまいます。その後も攻撃ではランナーを出しますが、一本が出ず反撃もそこまで。初戦敗退となりました。

夏の選手権まであと3週間。選手権前の大会はあと一つ、春日井市長杯のみです。
目標を立て、一つ一つプレーを確認し、やるべきことに全力を注ぎ、目の前の一戦に挑んでいきましょう。
2023年05月15日

22期生入団式 23.5.14

5月14日(日) 15名の選手を迎え、第22期生の入団式を開催しました。代表・監督からの挨拶のあと、選手一人一人が希望ポジションと抱負を発表しました。次に、22期を代表して長野くんが決意表明を行いました。20期キャプテンの古川くんより、激励の言葉です。
「岡崎葵ボーイズは、一球専心をスローガンに、いつ、どんなときも自分のできること、やるべきことに全力を注ぎ、頑張っています。ここは失敗を恐れず、挑戦できる場所です。信頼できる仲間がいます。
これからは22期生のみんなも仲間です。熱い指導をしてくださる代表、監督、コーチをはじめ、僕たちを支えてくれるすべての人への感謝を忘れず、一緒に頑張っていきましょう。」今日から正式に岡崎葵ボーイズの一員です。
長野くんの決意表明にあったように、みんなから愛されるチームを目指し、誰に対しても気持ちのよい挨拶、常に親への感謝の気持ちを持って、謙虚でありながらも強いチーム、大きな目標に向かって仲間と共に歩んでいきましょう。
2023年05月15日

春日井市長杯 23.5.20

豊田健保グラウンドにて、一回戦の相手は東海ボーイズさん。

初回、ホームランが飛び出し1点を先制します。3回にもフォアボールのランナーを進めて1点を追加。守備ではピッチャーが好投し3回まで0点に抑えます。しかし4回、5回に点を入れられて2-2の同点とされてしまいます。
その後もお互いにランナーを出しますが、決定打が出ず無得点。2-2の引き分けとなりました。大会ルールで抽選の結果、惜しくも初戦敗退となりました。

夏の選手権大会 本番まであと1週間、相手チームも決まりました。20期生が葵ボーイズに入団してはや2年、ここが中学野球の集大成です。
最高の仲間と、最高のプレーを!
これまで仲間と共に歩み、学び、経験し、成長してきたその全てを、目の前の一球、一打席、一試合に、出し切りましょう!

葵ボーイズの試合は6/4(日)豊橋市民球場にて、第二試合13時プレーボールです。皆様のご声援をよろしくお願いします。
2023年05月28日